介護について
 
突然に・・将来・・高齢者のいるご家庭ではご心配なことが多いと思います。


介護が必要になったら、介護してるが介護保険でどうにかならないか?

家族の介護が必要となる状態になったらまずは

相談『介護相談窓口』



相談機関はお住まいの地域の

『地域包括支援センター』へ

自治体が運営する高齢者の暮らしをサポートする機関です。国が進めている地域ケアシステムの相談窓口となります。

熊本では・・・

 
さあえりあとして

運営されております。



さあえりあ

 
 『高齢者支援センター ささえりあ』とは、地域包括センターの通称名が、平成24年4月から変更になりました。

公募により付けられた愛称になります。
介護・医療・保健・福祉などの側面から高齢者を支える支援センターになります。


ささえりあ(地域包括支援センター)は、対象地域に住んでいる65歳以上の高齢者、またはその支援のための活動に関わっている方が利用できます。


注意したいのは、支援や介護が必要な方と、相談したい方が離れて暮らしている場合 『ささえりあ』 は熊本での愛称になり離れて暮らす親について家族が相談したい場合は、支援対象者となる親が住んでいる場所の地域包括支援センターにご相談となります。



 地域包括支援センターの役割
 介護が必要になるとまずどうしていいかわからない、相談窓口は??ご存じない方も多いとおもいます。

地域包括センターでは

介護・医療・保険・福祉などの側面から高齢者を支える

総合相談窓口です

介護保険の申請窓口になります。


高齢者が住み慣れた街・地域で生活していけるように・・



  など以上の相談に応じて申請窓口となります。



利用条件は、地域にお住いの65歳以上の高齢者、またはその支援のための活動に関わっている方が利用できます。

離れて暮らす介護が必要な方がいる場合は利用する方のお住まいの場所の地域包括センターになりますので。
遠方にお住いのご家族の方がご相談される場合には注意しましょう。


担っている業務は・・・





4つの業務を担っております。


包括支援センターでは、地域にお住いの高齢者ご自身ご家族からのご相談はもちろん、高齢者について気になる事があれば、友人、ご近所からのご相談も受付しております。

近所にお住いの、高齢者の方の身内がいない、親戚はいるが遠方であんまり関心がないようだとか・・


まだまだ大丈夫だから心配もかけたくないしなど、ご自身の力を過信してご自宅で事故・怪我をする事例が多々あります。


他人に迷惑はかけたくない頼りたくないとお考えの高齢者はおおく多少の事では困ったこともそのままにしていたり早目の予防することで回避できることも多いです。


ご家族やご近所の気づきと相談は大事に至る予防となり、高齢化社会では重要な役割を果たしています。
些細な事でも、おかしいなと思ったらまずは相談してみるのも安心な生活に結びつきます。

相談は無料となります。